おなかにガスが溜まることがありませんか?

我慢すると溜まっていくオナラ。
いざ出していいとなると出ないオナラ。
ここでは溜まったガスを外に出す。いわゆるガス抜き調査をしてみます。
知名度ナンバーワンのガス抜きポーズ
「ガス抜き」、「おなら ポーズ」と検索すると間違いなく上位にヒットする知名度の高いポーズ。
ひざを抱えておなかを収縮させます。ガス抜き初心者にはぜひトライして欲しいものです。

祈りのガス抜きポーズ
ガス抜きには感謝の思いも必要だということです。
溜まった毒素を排出していただく。つらいときこそ神頼みしましょう。

ガス抜きなんてもういやだ
おならに疲れてきたことでしょう。おならのことを考えるなんてナンセンス。
そんなときはあきらめましょう。うつぶせゴロゴロして何も考えない。
すると忘れた頃に「プッ」なんてことになりますから。

英語圏でポピュラーなガス抜きポーズ
ハッピーベイビーポーズ。
何がハッピーなのかまったくわかりませんが、fart pose(おならポーズ)と英語検索するとこちらをよく見かけます。

ヨガでスッキリガス抜きポーズ
ヨガでよく使われるポーズ「ダウンドッグ」です。
上半身と下半身をまっすぐに、お尻を一番上に持ってくることでガスを抜きやすくする。
インダス文明の力は計り知れません。

謎の肩こりストレッチでガス抜き
この肩こりストレッチをするとなぜかオナラが出る。
ヨガっぽい動きなのですが、腹部を大きく動かすことが吉と出たのでしょうか。

ベイビーポーズ2
ベービーポーズ Ver.2
ふてくされた子供をイメージしたポーズです。
おでこを床に付けることにより「ふてくされ感」が高まります。

Yoga Poses That make me want to fart 参照
そもそもオナラってなんで出るの?

腸内細菌のバランスが崩れると、おならが発生しやすくなります。
臭いおならの場合は、悪玉菌が増えている証拠。
肉類を食べすぎると臭いおならが出やすいというのは、悪玉菌の好きなエサが増えるから。また、便秘になると便の成分が腐敗して、悪玉菌が増えます。そのほかストレスで活性酸素が発生し、消化吸収力が弱まることでも増加します。
一方、善玉菌には悪玉菌の活動を抑える働きがありますが、30歳以降はこれが減少すると言われています。
善玉菌を増やせば腸内細菌のバランスも戻り、おならも減ります。
善玉菌が多いと、においのないおならにもなります。
おならの処方箋
おならはどうやって改善するのか?

①よく噛み、ゆっくり食べる。
②ヨーグルト、納豆、キムチなど乳酸菌の食べ物を取る。
③野菜、海藻類、キノコなど食物繊維を取る。
④よく休んでストレス解消を心がける。
腸は神経細胞や免疫細胞が集まっている大切な器官です。
食生活やストレスの影響がすぐに出るので毎日腸の様子に気をつけていると、自分の体調に気づきやすくなります。腸をいたわる習慣が身につけば、自然と体も整ってきます。