体重が減らなくなりました…

ダイエット中には”体重が減らなくなる”時期があります。
「停滞期」って聞いたことありませんか??
・停滞期はウソって聞いたことあるけど…
・停滞期は甘えって聞いたことあるけど…
・聞いたことあるけど詳しくわからない…
やみくもに体重が減らない苦しい時期を過ごしていませんか??
私も本当はよく知らない!
私は現在の体重42kgで、人生で最も軽くなりました!

ですが今、まさしく停滞期!!
体重がうんともすんとも変動しません。
そこで、「停滞期」とは何なのか今一度しっかり調べてみようと思いました。
👉【停滞期】の意味と痩せるしくみを知るメリット

私も科学的なことや人体の構造だとか、むずかしいはキライです。
ですが、痩せる⇔痩せないには根拠があるんです!
そこを知るだけであなたの悩みが解消されるかもしれません。
▼停滞期のしくみがわからない人
普段以上のトレーニングは逆効果の場合も…
・体重が減らないから食事を減らそう!!
それ、停滞期を加速させちゃうかも…
・体重が減らないからもうやめちゃおう!!
待って待って!今までの努力が…
何もかもが逆効果…
▼停滞期のしくみを理解している人
停滞期だと受け入れて日々のトレーニングを見直してみる
・停滞期がきたらコレ
栄養面も見直して、チートデイも視野に…
・停滞期も辛抱強く!
トレーニングや食事を見直して未来に繋げる
自分を受け入れつつ、前に進みます
ちゃんとわかっているって、メリットしかないですね。
以前、尻トレについて記事をかいたときも思いましたが筋肉の構造や痩せるしくみを知っていて損はないです。
過去記事《尻トレに挑戦!はコチラ
今回はこの2点をわかりやすくまとめていきます!!
👉【停滞期】とは??意味をきちんと調べてみた

■停滞期はなぜ起きる?
この機能は人間を飢餓から守るために備わっている機能で、食事による摂取カロリーが少ない時期が続いたときに体重の減少を抑えようと働くものです。
食事によるエネルギーの吸収率が上がり、基礎代謝や運動によるエネルギーの消費量が少なくなるといわれています。
カラダが省エネモードになる!
なので、食事の量はむしろ減らしたのに痩せない…
という状況になるのです!
■停滞期はいつ起きる?
多くの人はダイエットをして1カ月前後で停滞期に突入するようです。
例)
1カ月の間に体重が50Kgの人なら2.5Kg、60Kgの人なら3Kg減ったら、停滞期に入る可能性が高い!
2〜3kg痩せると一旦ストップする理由がわかった!
停滞期の意味をわかっていない場合、
「この方法は効果的ではないのかも…」
「痩せにくい体質だから無駄なのかな…」
と感じそこで諦めてしまう場合もありますよね。
実際に数字で結果が見えないとモチベーションもあがらないのも事実。
ですが、ここまで読んだ皆さんは停滞期の意味を理解できています!!
ここから先は、停滞期の乗り越え方をご紹介します!!
👉停滞期を乗り越えてつなぐダイエット
せっかく始めたダイエットをやめてしまわないように…
一緒に方法を探しましょう!!
停滞期の突入を認める

順調に減っていた体重が減らなくなると、
「食べる量を減らしているのに全然痩せない!」
「毎日運動しているのに、体重が減らない!」
と焦ってしまいさらなる負の連鎖を生むことも…。
そして、停滞期に頑張り過ぎてもあまり効果が期待できません。
焦りからさらに厳しい食事制限やトレーニングを増やしたくなりますが、今までのペースでダイエットを続けると良いです。
停滞期は訪れます。
焦りは禁物!ダイエットは長期戦だということを意識しましょう!
ダイエット内容を見直す

個人差がありますが、停滞期は2週間~1カ月ほど続きます。
もとより減った体重に体が慣れると、自然にホメオスタシス効果がなくなってくるためダイエットを継続していればまた体重が減り始めます。
停滞期に突入したらジタバタせず、自分のダイエットメニューを見つめ直してみましょう!
■食べること
・栄養バランスは良いか
・白湯をのんでみる
また、女性は月経前に引き起こるPMSの影響も大きいとされています。
食べちゃうし、浮腫むし、もう大変です。
■動くこと
・お尻や二の腕など部分強化してみる
・半身浴でたっぷり汗をかく
人それぞれ突破口がありそうですね!
いつのものルーティンを思い切って変えてみると気分転換にもなりそうです。
普段と違うトレーニングを探してみましょう!!
チートデイをつくる

■チートデイとは??
1日だけ摂取カロリーを増やし身体を満足させ飢餓状態と勘違いすることなくスムーズに減量を進めやすくなると言われています。
✋やけ食いとはまったく別物
チートデイは正しく実行しなければ意味がないどころか逆効果!
理にかなっているからと言って好き勝手していい日ではないのです…。
正しいチートデイについて見てみましょう!
■停滞期を突破するチートデイの基本

①チートデイは痩せてから行う
男性は25%、女性は35%以下の体脂肪率になってからでないと効果がありません。
②チートデイは1日限定
チートデイはあくまでも停滞期を抜け減量を促進させるためのもの!
その事実を忘れずにきちんと1日のみ行いましょう。
③必要な摂取カロリーを計算する
これは一例です。
人それぞれ異なる体質のため、様々な計算式から目安カロリーの範囲を決めると良いです。
④炭水化物は必須!脂質には少し注意!
炭水化物から糖質を摂取することで、脳が飢餓状態と認識しホメオスタシス機能をはたらかせるのを抑えられます!
好きなものを好きなだけ食べられるチートデイでも、脂質は抑えめにすると良いでしょう。

チートデイはストレスを溜めないように設定するのが大切です。
普段我慢しているものを食べることはストレス発散に繋がります。
ただ、リバウンドが怖くて中途半端なやり方で実行すると逆効果に…。
しっかりと調べてチートデイを正しく実行しましょう!!
👉【停滞期】の意味を調べてわかった正しいダイエット
今回もガッツリ調べてみてこういったことがわかりましたね!
調べてみると意外と楽しい。
やみくもにダイエットするより、こういった情報が自分にあるかないかでその差は歴然ですよね。
今後も、疑問に思ったことはドンドンガンガン調べていこうと思います!
さっそく停滞期突破のために、チートデイを検討します。笑

身長:152cm
体重:42kg(2020/7月)
只今、人生で最も軽くなりました!
ぽっちゃり人生に別れを告げます!
2020年から、夫と猫2匹とカンボジアへ移住。
”3度の飯より飯が好き”な私が、「カラダ」にまつわるアレコレをお届けします。
今は尻トレ頑張っています!
instagramはコチラ!