
最近、在宅、自宅勤務でストレスを抱えてる人が多くいらっしゃると思います
そこで、瞑想のやり方をご紹介いたします
実際に私もやっていますが、やり終えた後は頭がスッキリした感じがします
自宅で生活する時間が増えたのでスマホを見ている時間が増え、目も疲れているでしょうし、ストレスも溜まっていると思います
一度時間を忘れて目を閉じ、静かに何もしない時間を作るというのはいいものです
また、こちらの本を参考に記事を書いておりますので、詳しくは本書をご覧ください

Amazon キンドル : 電子書籍
Amazon ストア : 書籍
楽天 ストア : 電子書籍
瞑想とは詳しく知りたい方はこちら:Wikipedia
瞑想の効果は?

「脳」と「パソコン」は性能が似ている
瞑想で頭がリフレッシュされることはパソコンの不要なデータやプログラムを除去するのと同じで、実行すると処理能力が向上します
・肩こり、腰痛が消える
・子宝に恵まれる、その他ウツ症状やアトピー、喘息の解消
・熟睡できます
- 瞑想を15分すれば睡眠時間が約2時間節約できる
- 睡眠中のレム睡眠時間を瞑想によって代替えできる
あぁ…
いいことばっか書いてある
と思ったあなた!
まずはやってみましょう
方法、やり方

大事なのは
「無心」になること
何も考えないようにしましょう
はじめは難しいと思います
対策として、後述します「雑念」の章をご参考ください
15分推奨ですが、短くても効果があります
やったらやった分だけ効果があるようですが 3分、5分でもいいそうです
頻度は一週間に一回でOK!
15の所作
瞑想のやり方です
姿勢や呼吸など、始まりから終わりまで15ステップあります
※詳しい方法は本書をご覧ください

説座(場所の確保)
着座(あぐらをかいて座る)
開始前屈(上体を前に倒す)
名瞑目(目を閉じる)
起身(上体を起こす)
結印(膝の上で印を結ぶ)
通気(胸で呼吸)
深気(腹で呼吸)
整芯(姿勢を整える)
唱呪(瞑想に入る)
実践瞑想(瞑想を進める)
境地瞑想(瞑想を深める)
終了(瞑想を終える)
終了前屈(前屈をし、瞑想を解く)
終了休息(リラックス)
雑念

瞑想をしているとかならず頭の中に雑念が生じます
そこで2つの方法があります
雑念を取り払う方法
息を吸うときに「オーン・ナーム」、吐くときに「スバーハー」
②棚上げする(先送りする)
出てくる雑念はどんどん先送りします
なぜ雑念は発生するのか
雑念…
考えることいっぱいありますよね
わかります。人間だもの

つまり「思考」は頭の中で勝手に走っているのです
褒められて → 嬉しくなった
バカにされて → 怒ってしまう
良くも悪くもどちらも自動思考です
この自動思考を観照(対象の本質を客観的に冷静にみつめること)するのが瞑想の手始めです
頭の中で勝手に考えてしまうことをやめないと雑念は無くなりません
「欲」を整理

人間には欲があり、その欲を満たそうと脳は思考させます
「肉体的な欲」とは6つで、
・睡眠欲
・性欲
・呼吸欲
・排泄欲
・保全欲
食べれば食欲が満たされ、眠れば睡眠欲が満たされるように、肉体的な欲はそれを完了させれば満たされます
そして肉体的な欲は他のもので代替えはできません
一方、「精神的な欲」
数は無限です
この精神的な欲がやっかいもので、一度満たされてもさらに大きな欲を欲し、それがサイクルとなります
いくらお金持ちになってもお金が足りない、いくら権力を持っても足りないなど一度問題化すると肉体的な欲より強力になります
ここで活躍するのが瞑想観照です
ではどのように観照するのか
人間ですから欲を頭から取り去ることはとても難しいことです
決して欲を捨て「世捨て人」になろうと言っているのではありません
そこで欲を逆の方向に転換させてしまうのです
■「愛」の方向へ移動させる
欲 | 愛 | |
得る(get) | → | 与える(give) |
保つ(hold) | → | 自由・放つ(leave) |
比べる(compare) | → | 認める(accept) |
もっと(more) | → | 足る(enough) |
サイクルによって膨張する欲はすでに「問題化」しています
「欲」から「愛」の方向へ思考を移動させ、脳を満足させましょう
番外編コラム

「幽体離脱」を経験したコラムが書かれています
これも著者なりの感性で描かれていておもしろかったです
まとめ・感想
参考にした本書では瞑想のやり方、コツをわかりやすく説明されています
また瞑想とは科学や技術であり、人類の知的財産でもあると述べられています
その理解を容易にするため、心の仕組みや脳の働きについても並行的に解説
昨今、コロナの影響によりストレスや健康が心配な方もいらっしゃると思います
瞑想とはとても簡単で、心身の健康にも良いものであるので、皆さんも一度試されてはいかがでしょうか?

Amazon キンドル : 電子書籍
Amazon ストア : 書籍
楽天 ストア : 電子書籍
↓瞑想に集中できそうな音楽をまとめました。